当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

2023年10月1日から始まる景品表示法第5条第3号の規定に基づく、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難な表示」に対する消費者庁の規制実地に伴う案内です。

当サイトにはステルスマーケティングに該当する記事は含まれていないと思います。ただし、消費者庁は世の中にはステルスマーケティング記事があふれており、判別が困難だから、広告主と利害関係がある全部の記事に広告とわかる表記をつけるようにと通達を出しました。

当サイトにも、商品紹介やサービスについて一部アフィリエイトプログラムを利用した記事が残っており、規制の対象になる記事が含まれています。

プローブとしては、当ブログサイト運営のモチベーションはすでに無く放置サイト状態が続いており、サイト閉鎖か個別対応の二択になっています、一部でまだアクセスされる記事もあり、個人的にも歴史を感じたりと、サイト閉鎖がもったいないかなと思い、そのまま残しています。

なお、プローブは掲載費用がかからないHamaZoブログサービス上で公開しています。ブログ内にHamaZo運営元による広告表示が含まれていますが、該当広告に対してプローブが出来ることは有料プランへの切替しかありません。

HamzaZoにより自動表示される、Google等による広告画像にはPRという表示が付いているので規制対応がされています。
記事を書いたプローブとは、無料でブログサイトを立ち上げる利害以外に受け取る物はないため記事の内容との利害関係はありませんが、間際らしいたいめ伝えることにしました。

なおこの告知は、過剰告知であり、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難な表示」では、「広告」「PR」および、「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」といった閲覧者が広告と認識できる表示を、記事を読む閲覧者の目に必ずとまる「ファーストビュー」等に表示するだけで良いことになっております。

お手数おかけしますが、怠け者のプローブに変わり、このブログに書かれている全ての記事は広告という認識で疑って閲覧する行動をよろしくお願いします。

告知日:2023年9月28日
プローブ運営管理者より

311追悼サイレン、津波警報サイレン間隔の意味

2018年03月11日

今日2018年3月11日で、3.11東日本大震災から7年が経ちました。静岡県浜松市でも14時46分頃から追悼サイレンが鳴り響きました。

3月7日の夕方、ふとあれ、3.11が近いと思い出したのです。我ながらすっかり過去の出来事になっていました。その時は7年の歳月のおかげで、私自身はようやく立ち直ることができた気がしていました。

私自身大切な人を。。。やはりかけませんね。ブログを書こうとしなければ立ち直ったと思い込むことができたのに。「ブログの馬鹿やろぉーーー」なんて海に向かって叫びたい感じになりました。誇張はしてるけど

こんなときいつも、ふと肩をたたいてくれるような感じがする。ああ鎮魂なんてしなくてもいいよしばらく漂っててくれと思えてしまう勝手な自分でした。

思うところは色々ありますが、あらためて、3.11にて被災された方々に鎮魂の黙とうをささげ、いまも生き続けている方々の魂に対しても願いを込めて鎮魂の黙とうを捧げました。

津波警報のサイレンの間隔が短い時は津波が迫っていると言う意味

私が今思い出せるかぎり浜松でサイレンが鳴るのは、終戦日、広島原爆投下、長崎原爆投下、9月1日の防災の日ぐらいしかありません。

浜松でサイレンって他になる日があるのかなと調べたら、サイレンの間隔や長さには意味があることを初めて知りました。

浜松市は浜松駅に続く新幹線と在来線の高架まで、ほぼ平らの平野で遠州灘(えんしゅうなだ)につながっています。かなり昔に、天竜川が大地を削ってできた平野です。実際は遠州鉄道というローカル線の終点付近まで平野が続いていてもしかしてそこまで津波が到達するかもしれません。高架で津波が止まるなんて言う妄想、もしかして間違っているかも。よくよく考えたら根拠のないうわさ話を信じてるだけかも都市伝説的安全神話だったかも。航空自衛隊の基地のある大地のうえは安全そうだ。そこがだめならアウト。

サイレンを調べてみたら、浜松市の市役所Webページに「遠方で発生した大地震など、浜松市で強い揺れを感じなくても、津波がやってくる場合があります。サイレンの間隔は、短いほど高い津波が予想されていることを表します。例えば、3メートル以上の大津波を知らせるサイレンは、3秒鳴って2秒休みを9回繰り返します。一方、予想される津波が1メートル未満の場合は、10秒鳴って2秒休みを9回繰り返します。」という文面を発見しました。

ブログを書きながらお隣磐田市では、更にわかりやすい図表とともに実際にサイレンの音を聞けるようになっている磐田市役所のサイトを見つけました。浜松市!!負けてるぞなんて、地元愛?そんなものがこの私にあったとは。ゴゴゴゴゴ(どっかのアニメ風に)

磐田市役所 警報・注意報のサイレンパターン
磐田市役所 防災について警報・注意報のサイレンパターンより。

うん、勉強になった。浜名湖とか駅南でサイレンを聞いた時に、この短い間隔のサイレンは何?と悩んでいるうちに目の前に津波が迫ってくる未来を回避できたかも知れません。 さて、次の問題は、どうやって非難するか、どこに非難するか。一つ課題をクリアすると、次の課題が出てくる。津波タワーがいくつか設置されているのは知っているけど、実際に行ったことがないので場所の確認とか今度してみようかと思います。

いやいや、警報の意味が分かってもどうやって逃げる?と具体的に考えると、難しい。準備って絶対いるという確信を感じられたら、とりあえず一歩は進めたかなと、それでいいのさ。たぶん。そんなかんじですよ。

それでは、みなさま。ごきげんよぉ。

  

本日Plobe公開6周年

2015年02月19日

当初ブログを100記事公開する事を目的として始まった当ブログPlobeが本日公開6周年を迎えました。

最近は公開頻度が年数回と数えるほどになってしまいましたが、きっと誰かのお役に立っているのではと願っています。

ふとふと、人間の場合「七五三」という、三歳、五歳、七歳に子供の成長を祝う節目があると頭をよぎりました。
むかしは子供の死亡率が高く、七年目を超えれば子を失ってしまう不安も減るだろうという意味もあったと聞いたことがあります。それぞれに子の将来安泰を願う節目でありお祝いです。

ブログの場合はもしかして、「七五三」は、年単位ではなく、月単位なのかもとチョット思ってしまいました。七ヶ月続けば、もう大丈夫どろうと。。。それ以降はまぁ、無駄に年取っちゃいました。。。
なんて。誕生日なんて祝わなくてもいいさとよく口にする、おじさまですか?
そうさ、6年経てば私も6年年を取るわけで、おじさまです(いやおじいさま?)。

祝六周年 2015年2月19日時点で約65万アクセス
記念に、今日のアクセスカウンタのキャプチャを記録してみました。

さてさて、6周年を迎え今年はどうしようかなと考えてみました。。。無理なく気張らず続けていこうかなと思います。結構記事を書きかけているのですが、ボツが多くて。。。

今年こそブログデザインを変えたいなぁと思っています。ぇっ一年前も同じ事思っていたような気が。。。なかなかねぇ。今風のデザインってとっても難しい。

これからも、よろしければどうぞよろしくお願いいたします。

  

好きなキー操作を記憶できるプログラムブルテンキー

2014年01月15日

必要な文字列やキー操作を登録できるキーボードNT-19UH2BKN(この記事は旧型番NT-19UH2BKでの紹介です)を使うと、ログインIDや、経理ソフトやキャドなどのアプリケーションの速度が圧倒的に速くなります。

プログラムブルテンキー NT-19UH2BK

近頃は、クラウドやらフォームやらブログやらと、IDとパスワードを入力する機会が増えました。セキュリティの関係で、最低6文字や16文字以上の長いものでないとパスワードとして登録できないものも増えてきました。
数週間に1度のパスワード変更はよしとしても、ちょっとコーヒーをとサスペンドモードにして席を外したり、紙の資料を調べていると自動的にログアウトして、再度長いパスワードを入れる必要が出てきます。
何度も打っていると指が覚えて早く打ち込めるのですが、打ち間違えもあります。
自動で指定したパスワードや長いIDを打ち込めるマクロがあればいいのにと探したところ、ちょうどいいものを見つけたので紹介します。

アプリケーションのショートカットキーを登録しても便利です。たとえば「Ctrl+A,Ctrl+X」で、全部選択して切り取りボタンは、フォームのコピーアンドペーストなどがとっても楽。
複雑系ならたとえば、マウスの右クリックボタン(右Ctrlキーの左のキー)でメニューを出しYのボタンで開いたウインドゥのオプションYとTとNを選択してリターンも「マウスの右クリックしてY,Alt+Y,Alt+T,Alt+N,Enter」と登録すれば一発。WindowsOSはキーボードだけですべて操作できることが、表目になってます。

仕様

キーボード本体と、引抜き工具と、設定用ソフトウェアがついてきます。
テンキーボードにはUSB2.0端子が左右に合わせて2カ所あります。今時なら当たり前かもしれませんがUSBハブは一応Single TTタイプで、USB2.0のUSBメモリもそこそこの速度で利用することができます。ペンタブレットを接続しても遅れる感じはありません。
USB2.0端子

設定ソフトなどを入れていない場合、キーボードは汎用のUSBハブに接続されたテンキーとしてWindows上のデバイスマネージャーで認識されます。Windowsから見て自動入力か手入力かの判定は難しいです。キーに登録された文字列はたぶんメモ帳の上でボタンを押さない限り安全だと思います。
設定ソフトを入れてしまうと、設定ソフトのログにキーボードの設定が残っているかもしれません。それ以前に普通にリモートデスクトップで接続してソフトを起動すれば接続されているキーの設定がすぐにわかってしまいます。
別のパソコンで設定するなど、接続したパソコンにソフトを入れないと共に、ボタンさえ押さなければ設定された秘密の文字列は安全だと思います。もちろんキーロガーなど手入力で危険な場合は危険です。

サイズは、本体が幅156mm,縦91mm,高さ25mmです。ケーブルは0.8mです。キーピッチは一般的デスクトップキーボードと同じ19mmです。

「NumLock」キーを押してカーソルモード(消灯)にすると、本体のデスクトップキーのNumLockLEDが点滅します。これはキーボード同士の通信がないため、外部接続のどのテンキーを使っても同様になります。

キーは、デスクトップパソコンのキーボードで多いメンブレン式で、
パンタグラフ式テンキー
上にあるノートパソコンのようなパンタグラフ式ではありません。もちろん静電方式やメカニカルスイッチでもありません。
00ボタンやBackSpaceボタンは外部接続のテンキーは普通なのかな。

打ち心地は、産業用のキーのような感じがします。キートップの面積が広いため、デスクトップと同じように19mm離れていても、感覚が狭く感じます。
経理など数字をとにかく早く打つためにテンキーボードとして利用する場合は、やめた方が良さそうです。入力の取りこぼしがあります。
キーも重く感じるので、早打対応の静電方式や電卓タイプにした方が安全です。

宇宙飛行士向けや、産業用のロボットプログラム入力キーのように、一つ一つ確実に入力するには向いています。長押しをしても登録したキーは1回しか入力されません。ここがポイント短所が長所に変わるところです。
残念なことに、テンキーとして利用する場合長押しすると通常のテンキーのように押している間ずっと文字が「1111111111...」っと入力され続けていいきます。
メリットは微妙ですが、Mode2でテンキーの数字を割り当てれば、核兵器の発射コードの入力キーの用に1回押すと1文字しか入力できないモードにできます。(核兵器の発射キーがどうなっているかは想像です)

通常のテンキーボードに4個のキーがついています。登録できる場所は、Mode1のテンキーモードで4カ所。Mode2で18個+4個で合計22個になります。4カ所は、Mode1とMode2で別々のキー操作を登録することができます。
1つのキーに対して最大30文字のキーを登録することができます。
キーボードのキャップを付属の工具を使い外し12mm×12mmのシール等の紙を入れることができます。

キーの設定をしてみる

まず、どんなキー入力を登録するか決めます。そして、使いやすいキーの配置を決めます。
よく入力するキーや、テンキーと同時に使いたいキー操作は、上の4カ所。それ以外の単独で使いたいものは、テンキーモードを解除した22カ所など。

Windows起動直後は、強制的にMode1のテンキーモードになるようです。もしかしたら、常時通電タイプのパソコンだとそうならないかもしれませんが。。。。

ExcelやCAD等を使って12mm四方の枠を作り
キートップシール
のようなデータを用意します。最初にどんなキーを入れるかを決めておけばどこにどのキーが入っているかがわからなくなる落ちがなくなります。(逆やって苦労したので蛇足です)

WordやExcelで画像サイズを50mm×90mmで指定して貼り付けて印刷できる物を作ってみました。キートップの台紙(PNG画像)よかったら使ってみてください。印刷後に画像内のメジャーで確認してみてください。

次に、設定用のソフトウェアを付属のCD-ROMからインストールします(サンワサプライ ドライバダウンロードサイトでも入手可能です(新型NT-19UH2BKNはこちら))。設定用ソフトはほかのパソコンを利用してもOKです。
仕様かわかりませんが、管理者権限で起動してもキーボードの設定を登録エラーが出ることがあります。そのときには、WindowsVista以降の7を利用している場合は、インストール後にできたショートカットのプロパティから「互換性」タブ内の「管理者としてこのプログラムを実行する」を設定します。8の場合は右クリックで「管理者として実行」をクリックします。

キー設定ボタン選択画面
MODボタンをクリックすると、テンキーモード(緑)の時と、Mode2モード(赤)の時の設定を切り替えることができます。
クリックすると、
設定文字入力画面(ソフトウェアキーボード)
上のようなキーボードが出てくるので、クリックして入力していきます。シフトキーなどの押しっぱなし設定はダブルクリックをして常灯させます。解除はもう一度クリックです。
文字数はCharactersに表示され、入力したキーは青地で下に出ていきます。

おすすめボタン

何となく便利そうな使い方を紹介しようと思います。全部選択とか共通ボタンは、以外と使えます。あとは、上書きボタンとかいろいろ。。。。ゲームなどの使い方だともっと幅が広がるかもしれません。自動タイプ速度は調節できませんが矢印とかNumLockキーで時間調節ができるかも。

共通便利ボタン系

全部選択して削除や、全部選択して切り取り、全部選択してコピー、は次のようにします。

全部選択して削除
[Ctrl+a] [Delete]
全部選択して切り取り
[Ctrl+a] [Ctrl+x]
全部選択してコピー
[Ctrl+a] [Ctrl+c]
貼り付け
[Ctrl+v]

結構使うのでおすすめです。

オフィス系

マウスの右クリックは、右側のWindowsキーとCtrlキーの隣
右クリックキー
です。左クリックに該当するキーは知りません。

メニューバーなどを選択する場合は、たとえば「ファイル(F)」を選択するときには通常、「Alt+f」で選択ができます。同様に、オプションボタンなどを選択するときにも項目の最後に括弧内に書かれているアルファベットを入力すると選択したことになります。たとえば、「最適化する(R)」とある場合には、「Alt+r」など項目の最後に()括弧内に大文字のアルファベットが書かれている場合にも使えます。
たとえば、「ファイル(F)」内の「最適化する(R)」と「保存後に開かない(O)」を選択後「保存(S)」を入力するには、「Alt+f Alt+r Alt+o Alt+s」とボタンを押して入力すると自動的に入力することができます。一度オプション設定をすると次回から記憶される物は必要性が薄いですが、毎回選択しないといけない設定ではかなり有効です。もちろん、キーを入力してからウィンドウが開くまでに処理時間がかかる場合などは駄目なことがあります。

ログイン系

ログインなどの入力の場合、ログインID文字と「Tab」キーとパスワード文字と「Enter」を入力すればタッタラァとログインができます。(ログインIDが入力されてからちょっと処理をするログイン画面はエラーが起こります。)
この場合は2個のキーを使い一つ目の文字列の最後に[Tab]を入れ2つめの最後に「Enter」を入力すれば解決します。
文字入力中は早いといっても一瞬で入力が完了するわけではないので一呼吸入れてから別のキーを入れないと、自動入力中に別のキーが入って失敗することがあります。

キートップを取り付ける

キートップのシール例
設定したキーがわかるような紙を用意して切り出します。

キートップ工具
キートップを付属の工具で挟んで取り込みます。縦か横かは差し込んでみないとよくわかりませんが、無理せずにスッと入ってカチッとすんなりいく方が正解だと思います。方向性があるのかもしれませんが。。。

キートップ
こんな感じで使っています。Modeボタンをポチッと押すとMode1のテンキーモード緑からMode2の割り当てキーモード?赤に変化します。

使ってみて

かなり便利です。パソコンを起動した直後は強制的にテンキーモード(緑)になります。
ログインIDとパスワードまで入れたいのですが。。。。さすがにそれはセキュリティ上でNGだと思ったのでやめました。ログインIDとパスの途中まででも。。。いいかなぁなどと妥協したくなります。パスの先に秘密の数文字か、後に数文字かなどと。。。

ネットワークセキュリティ上で別ハードだから絶対安全なんて安心しては危ないです。iPhone5sの指紋認証は絶対安全というけど、一番秘密を暴きたい願望がある一番危険な思想の持ち主にとっては、4桁のパスコードより危ないと思いませんか?。だって、寝ている間に指でポチッと。。。ぜーんぶ見られてしまう。
当たり障りのない用、安全に使えばもう手放せなくなると思います。だってすごく楽ちんです。長いIDや16文字が少しでも短くできるのだから。。。

マウスの隣に置けば、F1からF12までのFunctionボタンよりかなり近いのでいいです。もしかして、高速打用のテンキーとトラックボールとプログラムブルテンキーで挟むと、超快適モードになれるかも。2つも並べるならPOS用の専用キーボードや金融機関やオーディオやビジュアル編集用のキーボードの方が変わらなくなったりして。USB2.0接続の通信基盤をつないだけどレスポンスが落ちていないので、USBハブを通して使うことがタブーとなっている高速キーボードを接続しても実用に耐えれるかもしれません。少なくても10年前のUSBハブよりは安定していると感じました。


プログラムブルテンキーの紹介

NT-19UH2BKが出荷停止になりNT-19UH2BKN型番が新しくなって再登場です。ロジクールのキーが割り振ることが出来るゲーミングキーボードの日本国内販売が終わってしまった中で、販売が続くことはありがたいのですが定価が2000円ほど高くなりました(19年12月時点でAmazon価格で3,636円です)ようやくAmazonが直接入荷するようになりました。出たてで実売が6000円台のとき下にあるAE-SMKD92に浮気しましたが、結局これが一番使い勝手が良いです。理由はキーが多すぎて忘れてしまうのです。一番古い旧型番を5年以上使っていますが、いまだに現役で使えているから、耐久性は良いと思います(数値入力などには使っていないため入力数は少ないですが)。なにげに、Windows10でも設定ソフトがちゃんと使えるサポートの良さは、サンワサプライという日本の老舗メーカー!!ならではだと思います。
サンワサプライのNT-19UH2BKです。
少し値段が安いタイプもありますが、こちらのよいところはテンキーにキー設定が記録され、設定時以外に専用ソフトを使う必要が無いという点があります。2014年1月時点でサンワサプライで本体に記録するテンキータイプはこれだけです。入力装置系での余計な常駐ソフトは、セキュリティソフトがキーロガーと誤認したり信頼できないなど挙動が怪しくなるのでおすすめしません。
出たての頃、定価が5000円ちょっとして、近所の量販店の一番安いところで3500円ぐらいだったので気が引けていましたが、2400円ちょっとなので衝動買いしてしまいました。この微妙な価値観はなんだろう。。。

プログラムブル片手キーボードの紹介

Koolertron製のAE-SMKD92は、フルサイズのキーボードの片手側を切り取ったような、キー設定ができる43キーある片手用のキーボードです。赤軸や茶軸と言われるメカニカルスイッチを使ったキーボードで、NT-19UH2BKと真逆のカチッカチッと気持ちのいい音打ち心地の良いキーが使われています。NT-19UH2BKよりかなり使い勝手の悪い設定ソフトですが設定さえしてしまえば、Ctrlキーなどの単独が機能するなどできないことは入力の時間間隔の調節以外はほぼ全てできます。キートップと同じ通常モードとは別に3つのキー記憶モードができるので、AdobeやAffinityなどメーカーやソフトごとに違うショートカットキーでも、物理的キー配列を共通にすることができます。バックライトの付いていないタイプを購入したのですが、φ3mmの砲弾型LED用の穴に電流制限抵抗も実装されていたため、好きな色のLEDをつけています(ロットによって変わる可能性が高いので、裏蓋を開けて確認するまでお楽しみ程度の要素です)LEDのON-OFFから、デフォルトメードでのWindowsキーの無効化など使い勝手は良いです。ただ、玄人のキーで、結局僕はNT-19の方をメインに使っています。
  

A+型インフルエンザに感染しました。新薬イナビル効果と症状について

2013年01月08日

やってしまいました。2013年の仕事始めから。。。インフルエンザでダウン。
お医者様へ見てもらい簡易検査でA+型インフルエンザと診断されました。発症日から4日目の昨日快方に向かいました。
なかなか面白い体験だった為、インフルエンザの初期症状と、新薬イナビルの効果について紹介します。

新薬イナビルの写真(症状と効果について)

先にイナビルの投薬のポイントだけ、まずは鏡の前で舌をUの字型にして息を吸い込むようにしてノドチンコを引き上げ、喉までの射線の確認をします。レェの発音っぽい口の形のような感じに近いかも。そのまま口をすぼめてから「筒を舌の一番高い部分に砲台のように乗せて喉に向けるイメージでやる」、これで吸入がより効果的になるかと思います。ちょっと鳩が豆鉄砲を食ったよう表情になったりと間抜けっぽいのですが人気の無い洗面台などでの練習は効果的かと思います。(説明追記しました:2013-01/09)

症状

5日前の3日木曜日の昼ごろ、急に吐き気がして悪寒が走りました。体温計で測ったところ37.5度のため、風邪かなと少し休むことにしました。
夕方になり体温が上がりはじめ、38.5度に。夜には38.9度に上昇して汗がどばっと出ました。いやぁ測定至上最高体温ということでなかなか新鮮。胸がキリキリしてはいましたが、まぁ動かなければ痛くなくキツクナイし朝には下がっているだろうと寝てしまいました。

4日金曜の朝になっても38.5度から39.0度で安定していた為、病院に行くことにしました。ただの風邪かなと思っていたのですが、インフルエンザの簡易検査でA+型と判定が出ました。インフルエンザを知っていればインフルエンザだと気づくのですが、インフルエンザを知らなかったのでこうなっちゃうわけです。本当は38度を超えた木曜の夕方に行くべきでした。

そして、お医者様から点滴にしますか?錠剤にしますか?吸入剤にしますか?とお話がありました。4種類のお薬から選ばせてもらいました。その時の説明です。

  • 点滴のラピアクタは、20分ぐらいで終わり、その後の投薬は不要。約6000円ぐらい(3割負担で1800円ぐらい?)
  • 錠剤のタミフルは、5日間飲み続ける必要がある。
  • リレンザは、吸入タイプで、1日2回5日間の吸入が必要
  • イナビルも吸入タイプですが、1回の吸入ですみ、2キットで4160円(3割負担で1248円)
    ただし吸入に失敗すると効果が下がる為、粉タイプの吸入剤になれている方向けです。

どの薬も効果はほとんど変わらないと言うことなので、イナビルにしてもらいました。点滴がどうも苦手なので。。。。

投薬後

早速イナビルを吸入しました。薬剤師さんからのアドバイスと実際にやってみた感想です。
処方に当たり説明書がついてきます。
イナビルの吸引方法の説明書写真

ポイントは、要処方の印刷まで口にくわえるぐらいで吸い込むと舌上を飛び越え良い感じに吸入できました。弱くもなく強すぎずに吸い込みます。
1回目の1番で、舌上中央で薬の味がしたため吸入に若干失敗した気がしました。レェの発音に近い口の形から筒を舌の一番高い部分(舌先)に砲台のように乗せて喉に向けるイメージでやるとうまくいく感じがしました。

吸入後はゆっくり休み、スポーツ飲料などをこまめに飲むと良いそうです。冷蔵庫で冷やさず常温にするとより体に優しいそうです。
同時に処方した38.5度以上で飲む解熱剤はカロリーオフタイプなどのスポーツ飲料や炭酸飲料の甘味料と混ざると効果が下がるため、解熱剤を飲む前後30分間はスポーツ飲料やジュースは控えた方がよいそうです。

投薬後すぐに熱が下がるかなと期待したのですが、6時間たっても38.5度でいっこうに下がってきません。解熱剤が効かない、でも体は全然キツクナイ。体の動きが鈍くなっているだけです。
あー最初の1剤がしっかり入っていなかったのかなと思っていたところ、投薬25時間を過ぎたあたりから、体温が37.8度に下がり、28時間後には37.5度、翌朝には36.3度と平熱に戻りました。

アホすぎて書きたくないのですが、暇だからと「バイオハザードV」のようなホラー&アクションなどの過激な映画鑑賞はやめた方が良いと思います。熱が一気に上がり一瞬後悔しました。本当に馬鹿ですね私。
いやぁインフルエンザでダウンしてても結構楽しめました。おすすめの映画かも。毛布にくるまってはいましたが、治ったので鑑賞は関係なかった気がします。
今思えば、あれもウイルス兵器の話なので私的に結構タイムリーな映画だったかも。

確かにインフルエンザは投薬をすれば34時間ぐらいで快調に向かうようです。
ただ熱が下がってから2日間はウイルスが残っているため、外出は控えるようにとのことです。ブログがあってほんとによかった。

精神論的痛みへの対処法

体のきしみというか痛みは、絶対に失敗できないプロジェクト前のような、胸のキシキシ感に似た痛みに似ていたので、風邪とは関係なく別件の精神性の物かなと楽観視していました。

痛みへの対処法について、精神論的すぎて万人に効くとは思えないけど、体の痛みの部位に対して「わかった、そこが痛いんだね。大丈夫わかったよわかったよ」と心の中でつぶやくと、それ以上痛みが強くならず薄まっていき、今ここが不調だねという認識だけが残ります。

無視や忘れようとしない事がポイントかも。「痛いの痛いの飛んでけぇ」とは真逆ですが。。。精神性ストレスについてはストレスの原因の認識、外傷や物理的な痛みや疾患の場合はそのことへの認識。少なくても3人に似たような対処法が効きやっていると聞いたたので、もしかしたら他の人も効くかも。というわけでネタです。

実際に原因が取り除かれるわけではないので、痛く感じないだけです。痛みが引いているうちに対処してしまえばOK。急場しのぎに使えます。
ちなみに似たようなことがロシアかドイツの諜報員の拷問対策で人格分離法と並んであると聞いたことがあります。その話はまた今度って文献が思い出せないので。

最後に

改めて、インフルエンザにかかり体は酷使されましたが、ゆっくり休むことができなんか良い感じです。たまにはインフルエンザも悪くはないかなと。。。ところでどこで感染したのかな。初詣かな。。

どうやら、インフルエンザがはやっているようです。もし急に熱が38度以上出始めたら、早めに受診することをお勧めします。1週間ぐらいで治る病気ですが、投薬をすれば症状も軽くでき4日で治ってしまいます。
費用について、お医者様や人によって様々かと思いますが私の場合3割負担で初診料と診察代が合わせて1900円で薬代がイナビルと解熱剤と風邪薬を合わせて1900円で治療費の合計は3800円でした。

お約束ですが、個人ブログのためできる限り正確さに注意をしておりますが情報の信頼性は低いですのであしからず。
より詳細で確かな情報は、お医者様や、一般の皆様へ向けたインフルエンザQ&Aがある厚生労働省のインフルエンザ対策で確認してください。

私の場合は、それほどきつくなくインフルエンザ単体で快方に向かいましたが、インフルエンザにかかり弱ったところで風邪や他の症状が出ると本当に大変になるそうです。
命に関わることもあるとか。せっかく処方してもらったイナビル剤をより正しく吸引できるヒントになればと思います。
大事になさってください。

  

浜松で雪が。。。積もる5cm以上

2011年01月17日

ふと、外を見たら。。。雪が積もっている。見た時点が深夜2時です。
雪に覆われた愛車
そして我が愛車が雪で覆われていました。
フロントガラスに積もった雪4.5cm
フロントガラスの積雪は。。。4.5cm。こりゃぁ、すごい。10年に一度ぐらいの大雪かもしれない。

25年ぐらい前かな、浜松市内で積雪5cmを記録したとき、市内を走るバスが午前中運休したことがあったような。今は遠鉄バスにチェーンがすべて配備されているのかな。まぁ、あと3時間もすればわかることだけど。。。

昨日の昼間、雪が2cmぐらい積もっていたので、写真ばしばしとって、ブログに載せようと思っていたところなのに、場所によっては10cm近くも積もっている。いやぁ、ブログの書き込みで大騒ぎしなくて良かった。リアクションに尽きて放心するところだったよ。いやいや、まだまだ積もるかもしれない。

中央分離帯
そうさ、これが積もっていると言うことなのだ。と、名古屋暮らしが長かった浜松人は自動車を使うことをやめ、事務所から歩いて帰ることに。

浜松市の中心部では、雪が舞うことがあっても、雪が1cm以上積もることは滅多にありません。雪山に行ったりとスキーやスノボーをやる人以外、浜松人の多くがスタッドレスタイヤを実際に目にして触ったことが無いと思います。自動車学校でも、チェーンの実習はやっていない方も多いらしいです。

路面状態1
自宅に帰るまでの間に、自動車が交差点でハンドルを切っても曲がらず直進したり、スリップして横滑りをしていたりと、大変そうな車に何台か遭遇しました。
路面テカテカで路面凍結が始まっているようです。皆様、朝一での運転の際はご注意ください。

雪道での走行は、アンチロックブレーキシステム(ABS)が良く作動します。ブレーキを踏むと、ドゥクドゥクドゥクって音と共に、ブレーキペダルからの軽いバイブレーションが感じられます。まずはハンドルまっすぐで、ブレーキを踏み込んで滑る感覚を感じて見ることをおすすめします。曲がりながらブレーキを踏むと。。。スリップします。

と書きつつ、名古屋生活が長かったわりに、雪道で3回も物損事故を経験しておりますのでなんとも言い難い。
路面状態2
本当に雪道は怖い。凍っているなぁ。

センター試験が昨日までに終わっていてほんとに良かったなぁ。

いま遠くの方から、エンジンを吹かしている音が聞こえてきていたのでのぞいてみたら、ちょっと坂になっている駐車場出入り口から自動車が出ようとしているけど、スリップして動けなくなってしまったみたい。

ところで今日の午前中の打ち合わせは取りやめです。もうすでに一人で、雪を楽しんでしまった。雪合戦は。。。どうしようかなぁ。。。。午後に静岡行かなきゃいけないんだけどそれまでに雪が溶けてくれないかなぁ。

いやぁ、準備ばっちりなのにと、うれし悲しきタイミング。明日だったら間違いなく臨時休業にしちゃうけどなぁ。悩ましい。

追記:午前10時50分

遠鉄バスですが朝一での運行は殆ど見合わせでした。9時時点で細江営業所管内の路線以外は運転を再開してたようです。
9時30分現在の道路状況
9時30分時点の浜松市内一般道路状況。

バスが運行を開始しても、完全停止に近い渋滞で9時時点でも、バス停でバスを待つ人ばかりでバスを見かけなかったそうです。

あと1時間で動くようになるかなぁ。なんて今見たら、袋井から名古屋まで通行止め。朝のニュースで雪が降っていた名古屋は更にすごいことになっているのかもしれません。

10時30分時点の道路状況
10時30分時点の道路状況は徐々に解消されているようです。といっても、一部の道路では車が動かないぐらいの渋滞。

11時を過ぎた頃から停止に近いような渋滞も、徐々に解消され始めているようです。日が照っていることもあり、道路も乾いて白い状態になっていました。

高速道路通行止め

三ヶ日-袋井間の高速道路が、早朝2時から13時30分ごろまで上下線通行止め。11時頃から豊田-袋井まで通行止めに拡大。愛知県は伊勢湾岸道も都市高も高速も通行止め。名古屋は朝からものすごい雪が降っていたようです。

高速通行止めで、磐田バイパスは、浜松から天竜川までが大渋滞。12時時点で、4車線の橋は中央2車線がほとんど動かない状態ですが、川を越えてバイパスから1号線に抜ける外側2車線はそこそこ走っていました。

高速通行止めの影響で、バイパスも1号線も止っているような渋滞。でも。。。バイパスを挟んで1号線とは反対の下道は普通に走ることができました。走行距離が2倍ぐらいになりましたが、天竜川を渡ってから下道で袋井インターまで20分ぐらいで到着できました。道は、もう思い出せません。

高速道路は、13時30分過ぎに浜松インターあたりから通行止め解除になりました。袋井インターからは雪の気配もなく高速に走行することができました。

浜松から静岡方面へバイパスを使うとき、天竜川手前で赤ちゃんのハイハイより遅い渋滞になっていたときは橋を渡って、1号線とは反対側の下道でも何とか袋井インターまで行けることがわかりました。

道路交通情報

一般道
日本道路交通情報センター
高速道路
ドラぷら:道路交通情報(NEXCO東日本)
遠鉄バス
遠鉄バス:バスローケーション案内(地図上でバスの位置を表示)

浜松では雪合戦を昼間やるのは難しい。

午後を過ぎたら、雪はほとんど溶けてしまい、浜松で積雪が5cmあったことなど信じられないぐらい。道路の雪は殆ど溶けてしまったみたいです。田んぼの雪も全く残っていない。

お昼からは普通に車で移動できるようです。次に雪が積もるのは10年後かなぁ。