2009年04月29日 02:31
ネットブックって、すごく微妙な立ち位置にいます。性能的には事務処理などをするだけなら十分な能力を持っています。現に、WordやExcelなど草案ぐらいなら十分こなすことができます。Access等の軽いデータベースなら難なく動かすことができ、画面周りがもう少し良かったら、個人的に普通のノートPCはいらない気がします。
買ったばかりのネットブックですが、MSIから新型が出て性能がかなり向上しているので速くも目移りしてます。「次期VAIO Type P」の予約受付が楽しみ。
とは、言っても実際はかなり実用的なパソコンだったのでなんに使えるかを紹介してみます。下手なノートパソコンよりよっぽど使い勝手がいい。小さいってすごいメリットかも
ダメもとで入れたIE8は問題なく動作しています。やっぱり画面が狭いです。こればかりはどうしようもないけど、IE8の標準状態を削れば何とか使えます。それでもだめなときは、最終手段「F11」キーでフルスクリーン表示させれば何とかなります。
標準でできる限りアイコンを削った状態
「F11」でフルスクリーンにした状態(普通の人は、たぶん展示するときか、ネットブック以外で使わないと思う)。
ページに埋め込まれた動画やフラッシュの再生にはほとんどのサイトで問題はありません。Windowsのある生活にある動画2つと、ASUS Eee PCのVideoを同時に、再生しても問題なく再生でできました(こんなやり方昔のパソコンじゃ考えられない)。
3つともなめらかに再生されています。
最先端の動的コンテント言えばゲームだろうとこったサイトを探しにITmedia +D Game行ったところ、GameのPVにH.264(HD画質っぽいやつ)があり再生したところ何か引っかかっているようななめらかなようで微妙ですが再生できました。最近のゲーム公式サイトのFlashも問題なく操作できました。(下が切れますが、F11でなんとか画面に収まります)
例外的にWestern Digitalハードディスクの動画はなめらかに再生されますがベロの動きが若干鈍いです。Flash動画の一部は軽量化を目的としてアニメーションを作りながら再生する物がありJava Script系が組み合わさると弱いかもしれません。特に最近のFlashは複雑なエフェクトも再生時にプログラムで再現できるので処理が重たいのかもしれません。
さすが、NetBookというだけ合って、ほとんどのサイトがまともに表示がされます。
無問題です。早送りも2倍速再生も十分実用的です。付属のDVD再生ソフトが、「InterVideo WinDVD5」は4世代前のソフトですが、問題なく使えます。昔はWindDVDはバグが多くPowerDVDの方が使い勝手が良かった気がするのですがVer5は問題ないみたいです。工夫すればかなり便利かも。
SkypeのTV電話耐久テストを兼ね使い昼から晩まで愛犬を観察していましたが、問題なく動作していました。うちの犬よく寝てるなぁと、たまに呼びかけてじゃましてました。長時間使用にも耐えそうです。なんだか、不安げに吠えてる音も拾い犬も呼びかけに反応したので高画質なネットワーク監視カメラにも使えそうです。実験の代償は大きく、帰ったときすねていました。。。。
Eee PCシリーズは、10GB分のAUSUのストレージサービス「Eee Storage」が付いてきます。サーバーとの接続はSSLで暗号化され、データも暗号化した上サーバーにバラバラに分散して保存していると書いてありました。私の判断だとセキュリティに問題はなさそうです。
確かに、顧客管理や資産管理などトップシークレットの情報を保存するには抵抗がありますが、個人的なものなら問題ないかなと感じます。最初から入っている物はバージョンが古いので、Eee Storageでユーザー登録をしたら、すぐに最新版をダウンロードしてインストールすることを勧めます。
条件が限られますがメインPCで、BeckyMailを利用している場合、Eee Storageのフォルダ同期機能(バックアップサービス)を利用するとすごく便利になります。
メインマシンに最新のEee Storageソフトを入れて、BeckyMailのデータフォルダを同期させます。次にネットブックのBeckyMailのデータフォルダも同期させます。E-Mailチェックをするときはネットにつながっているので、Meil送信や受信を行ったときは、自動的にEee Storageの同期フォルダが更新されます。ネットブックをネットにつなぐと自動的にBeckyMailデータフォルダが更新され、メインマシンのBeckyMailと同じ状態になります。ネットブックとメインマシンのBeckyを同時に利用するとおかしな事になりますがそれ以外なら最強だと思います。情報漏洩に工夫をすればさらに万全かも。
高速起動を有効にすると起動パスワードが設定できないなど、ちょっと安心できない仕様だけど、それを除けば十分使い勝手がいいパソコンだと思います。「経理がTKC入れて金庫に入れるのがいいかも」なんて言ってたので、そんな使い道もありかもしれません。
何となく、売れてる理由がわかった気がします。しかも、値崩れで3万円の機種もちらほら。。。
WindowsXPより、Vista唯一の役立つお節介「権限無ければ勝手にソフトを入れさせない機能」が心残りです。Vistaをだいぶ軽量化したらしいWindows7-RC版を試そうかなと思っているのですが、ATOKと辞書とか、開発環境とか入れまくり自分好みにしちゃったので、何となく面倒な心境です。おもちゃのつもりが実用品になってます。