Windowsキーって、実はすごく便利だった。

プローブ

2009年09月03日 08:10

Windowsキーを知っていますか?キーボードの[Ctrl](ノートPCはFn)キーの右にある[Win]キーです。[Win]キーを押すと、スタートメニューが表示されます。実は凄く役立つキーだった事を知りました。

今までは、WindowsXPまでのWindowsで[Win]→[U]→[U]と順番に押すことで、マウスを使うより早くパソコンのシャットダウン操作する使い方しかしませんでした。

しばらくデスクトップパソコンを使っていて、たまにノートパソコンを使うことがあると、[Win]キーが非常に煩わしく感じます。[Alt]キーを押したつもりで、スタートメニューがベロンと出てくる。逆に、デスクトップに戻ったときには、[無変換]キーを押してしまう。。。弊害はそれだけなんだけど[Win]キーに対して、無い方がいいやと感じることもしばしば。

Windwsキーによるショートカット

Windowsキーのショートカット キー動作内容 [Win]スタートメニューの表示 [Win] + [D]デスクトップの表示 [Win] + [M]すべてのウインドウを最小化 [Win] + [Shift] + [M][M]で最小化したウインドウをすべて戻す [Win] + [Tab][Tab]を押すごとにタスクバーの選択を切り替えられます(Enterで選択)失敗してもメゲない。(Vistaはフリップ3D) [Win] + [E]エクスプローラ(マイコンピュータ)を開く [Win] + [F]ファイルの検索を開く

表にあるショートカットを知って、180度考えが変わりました。そこで、一番使い勝手が良さそうな物を上から順番に表にしてみました。

[Win]+[キー]は、[Win]キーを押しながら[キー]を押す、同時押しです。

これを、知ってからは、[Win]キー様々。もう、デスクトップを表示させるときに、マウスで、「デスクトップの表示」アイコンを押す必要が無くなりました。

スタートメニューから「カーソルキー」を使って選択するのも意外と便利。コツは[Win]  [↑]  [→]で、スタートメニューでよく使うアプリケーションを選びやすくなります(Vistaは[Win]  [↓]キーだけでOK)。キャンセルは[Esc]キーを押すか[Win]キーをもう一度押します。

こんなに便利なキーを今まで知らなかったなんて。。。ショック。ということで、Blogに書いてみました。画面の狭いNetBookで、[Ctrl]+[C]のコピー等と同じぐらい役立っています。なぜか、ノートパソコンの時、マウス操作中、左手がキーボードの上にある。私だけかなぁ

ついでに、もっと有名で便利なショートカットキー

何かと役立つショートカット キー動作内容 [Ctrl] + [C]コピー [Ctrl] + [X]切り取り(カット) [Ctrl] + [V]貼り付け(ペースト)

[Shift]キーを押しながらカーソルを移動して、コピーしたい箇所を選択してから、[Ctrl]+[C]です。マウスで選択しての右クリックする動作をキーボードのみで利用できます。文字だけでなく、ファイルなどもコピーや貼り付けができます。文章の打ち込みの時、これを知っているのと知らないのでは、だいぶ速度が変わってきます。


関連記事