当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
2023年10月1日から始まる景品表示法第5条第3号の規定に基づく、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難な表示」に対する消費者庁の規制実地に伴う案内です。
当サイトにはステルスマーケティングに該当する記事は含まれていないと思います。ただし、消費者庁は世の中にはステルスマーケティング記事があふれており、判別が困難だから、広告主と利害関係がある全部の記事に広告とわかる表記をつけるようにと通達を出しました。
当サイトにも、商品紹介やサービスについて一部アフィリエイトプログラムを利用した記事が残っており、規制の対象になる記事が含まれています。
プローブとしては、当ブログサイト運営のモチベーションはすでに無く放置サイト状態が続いており、サイト閉鎖か個別対応の二択になっています、一部でまだアクセスされる記事もあり、個人的にも歴史を感じたりと、サイト閉鎖がもったいないかなと思い、そのまま残しています。
なお、プローブは掲載費用がかからないHamaZoブログサービス上で公開しています。ブログ内にHamaZo運営元による広告表示が含まれていますが、該当広告に対してプローブが出来ることは有料プランへの切替しかありません。
HamzaZoにより自動表示される、Google等による広告画像にはPRという表示が付いているので規制対応がされています。
記事を書いたプローブとは、無料でブログサイトを立ち上げる利害以外に受け取る物はないため記事の内容との利害関係はありませんが、間際らしいたいめ伝えることにしました。
なおこの告知は、過剰告知であり、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難な表示」では、「広告」「PR」および、「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」といった閲覧者が広告と認識できる表示を、記事を読む閲覧者の目に必ずとまる「ファーストビュー」等に表示するだけで良いことになっております。
お手数おかけしますが、怠け者のプローブに変わり、このブログに書かれている全ての記事は広告という認識で疑って閲覧する行動をよろしくお願いします。
告知日:2023年9月28日
プローブ運営管理者より
Office!OpenOfficeに轟沈!!
2009年07月05日
OpenOfficeはOfficeの代わりになるか?
OpenOfficeは、Officeの代わりになります。もしかしたら、Office2007より使い勝手が良いかもしれません。「生産性を上げてみませんか?シンプルで直感的、思考を止めない何とかツール」あるソフトのキャッチフレーズが当てはまると、ふと思い出しました。
OpenOfficeはWindows版もある(StarSuite 9と同じ)。Linux版もMacOS版もある。OpenOfficeは無料です。あとEeePCに、標準でStarSuite8が入ってます。
OpenOffice共通の使い勝手
Office2007は、あれどうやってやるんだっけ?、画像の挿入は?あの効果はどうやるんだっけ?文字色は?何でいっぺんに変わるんだ?行頭がそろわない、印刷でレイアウトが崩れた。。。など、???がつきまといます。それがOpenOfficeだと、少ないボタンと、ついついやりたくなる操作で、思い通りの結果が出る。
もしかしたら、Office2003に慣れていたからかもしれない。でも、なんだかこまかな使い勝手が良い。OfficeとOpenOfficeのデータ互換があるので、こったことをやらなければ最良の選択かもしれません。
Word => Writer(ワープロ)
Office2007のWordは、挿入画像にきれいな枠をつけたり、きれいな文字入りイラストを入れることが簡単にできる。でも。。。図とワープロが出来ればそれで良いと思っている人には余分な機能と感じてしまう。そのかわり、3D効果などの飾りは使えずWriterで作図すると地味な昔のWordっぽくなる。
以前のOffice2003では、PowerPointで図を作成して画像を作成した物を、Wordに貼り付けた方が使いやすかった。これと同じ事をすればいい。そっちの方が、いじったときに図が崩れることが無くイライラしない(私はアビバでWord勉強してないので)。
あとは、Wordより画面に表示される文字がきれいです。Linuxは文字がきれいなのも特徴なのでOpenOfficeと関係ないかもしれないけど。
もちろん、Word=>WriterもWriter=>Wordも読み書きが出来る。
ボタンが少ないなど結果的に、すごく使い勝手が良い物になっている。さらに、あっちこっちに設定する場所がばらけているWordと違って、直感的にやりたい物があるのは、みんなの意見が集まって出来るソフトだからかな。
Excel => Calc(表計算)
Excelが使えれば、悩まず使いこなすことが出来ます。なにより、Sumなどの関数が一緒(たぶん)のため、感覚はExcelと同じ。。もちろん、関数の説明やウイザードも付いているので、関数を覚えて無くても使える。なんか、OfficeXPより親切?
Office2007から便利になった表の色分けなどがあるのかな?色分けは手動かも。OfficeのVBAもそのままでは動かないけど壊さず保存できる。VBAをBasicCodeに変換すれば、OfficeのマクロやVBAと同じような動作をさせることも出来る(もちろんBasicCodeはExcelでは動かない)。
簡単にカラフルなことは出来ないけど、これはOffice2003でも一緒。やっぱりシンプルで使いやすい。行の幅がcm単位で表示されるのも良い。細かなところが、直感的かも。こちらも、ExcelとCalcの相互読み書きができる。
PowerPoint => Impress(プレゼン)
何というか。。。。すごく気に入りました。まず一番に食いついたのは、スライドとアウトラインやノートが別窓になってるところ。文字の挿入やアニメーションの設定など、一画面で全部表示がされているところが良い。ほんと、迷わない。
別にこった物などを使わないため、Officeより、Impressの方が断然使い勝手が良いと感じました。なんで今ままで、使わなかったのか悔しいとまで思えた。これもPowerPointとImpressの相互読み書きできます。
Visio => Draw(お絵かき)
Visioというソフトは、満載のOffice Proにも付いていないため知名度は低いです。単体でも売っているけど、ソフトを開発するソフトに付いてくるソフトです。
フローチャートや組織図などは、Wordの枠と線を使って書く人が多いと思います。Wordの場合は、枠を動かすともう一度、線を書き直すなど手間です。このソフトは、枠の移動にあわせて線も伸び縮みするので、便利。
Visioの代わりにはならないけど。。。連絡図や組織図などを書く場合Drawは多くの人に役立つはず。こちらは、OpenOffice用のデータ。JpgeとかPNGとかGifなど画像データに変換できれば、もっと良いのにと思ったりもしました。
Access => Base(データベース)
Accessのデータを、Baseで使うことは出来ません。出来ないこともないけど、Accessで作ったフォームやレポートが出ません。そのままではデータを使うときには、SQLを書いたり、テーブルに直接データを打ち込むしかないです。
と言うことで、データ互換の意味ではAccessの代わりにはなりません。その代わり、Baseを使いAccessと同じような感じで、フォームやレポートなど新たに作成することはできます。
最初から、Accessを使わずにBaseで作れば問題ないけど。。。フォーム作りはAccessの方が作りやすい。Baseをちょっとさわったけど作りにくそうなので、あんまり複雑なのはやりたくないと思った。それでもAccess同様にExcelデータのような取り扱いで持ち運べれるメリットがあって便利です。
もともと、Accessは個人で使うことも少なく、昔と違い業務で使う小規模データーベースは、Webベースの社内データーベースかクラウドなどに移行してきているため必須では無いかもしれません。Officeの代わりとして使う場合は今は役に立ちません。
Officeとの互換性
WordとExcelとPowerPointであれば、どちらでも開くことが出来ます。直接打ち込んだデータはほぼ問題ないはずです。しかし、マクロなどはそのままでは動きません。そして、フォントの関係で文字の形が全く同じにはなりません。
フォントとは明朝やゴシックなどの字体のことで、Windows版のOpenOfficeなら、さして気にする必要はありませんが、Linux版では、Windowsと同じフォントが無いため、同じ明朝でも形が変わってしまいます。しかし、Windowsの場合でも、開くパソコンに同じフォントが入っていないと、文字の形が変わります。
明朝ならちょっと形の違う明朝、ゴシックでもちょっと形の違うゴシックと、明朝がゴシックで表示されるわけではないため、ポップ体など字の形にこだわらなければ気にしなくても良いとは思います。
この表示の問題を解決するには、PDF形式で保存するのが一番簡単です。もちろんOpneOfficeではPDFで保存も出来ます。PDFにすると、変更は出来なくなりますが、作成した状態をどのパソコンでも同じように表示・印刷が出来ます。Office2007から、標準でPDF形式で保存できるため、最近企業からPDF形式の資料で送られる場合も多いです(昔はPDFに変換するソフトが高かったためWordやExcelデータで送られてきた)。
PowerPointのフォントの問題はどうにもなりません。。。LinuxとWindowsの両対応のフォントを入れるしかありません。
ワープロ
OpenOfficeで作成した物を、Officeで開いています。ついでに、InDesignでも開きました。こんな簡単な物なので何なのですが、ちゃんと同じ表示で開くことが出来ました。ちなみに、ATOKと違い、KNOPPIXにある日本語変換は昔のワープロ並みです。細々変換しないと、凄い変換をしてくれます。慣れる必要がありそうです。Linux上のWriterは、InDesign並に画面の文字表示がきれいでした。
- Writer
- Word2007
- InDesign
プレゼン
OpenOfficeで作成した物を、Officeで開いています。アニメーションも同じように動きました。※スペルミスは気にしない
- Impress
- PowerPoint2007
まとめ
実は、Windowsの代わりになるOSを探して、CD-ROMから起動するLinuxに、独立行政法人 産業総合研究所が配布しているKNOPPIX日本語版(ノピックスと読みます)を試したりしていました。やればやるほど、いじりたくなり、別のLinux例えばUbuntu(ウブントゥ) 等の方が使い勝手が断然良いと感じました。手軽ではなくなっていったので、とりあえずLinuxで業務に使えるOfficeの代わりを先にBlogにのせました。
今回パートさんに、原稿を打ち込んでもらう業務なら、十分OpenOfficeとKNOPPIXで間に合うことは確認できました。Office2007のStandardでも1台に対して3万5千円以上はするので、これに切り替えることでかなりの節約が出来ます。サポートが付いた有償版のStarSuite9でも5台で五千円と格安。Officeは事務所にもしもの時のための1台あればいいかな。当時OpenOfficeは知ってたのに悲しい投資10数本。何が何でも、Officeという考えの過ちに今頃気づいた。
Office2003に慣れたパートさんにはOffice2007より好評です。何となく、Office2007の限定アップグレードパッケージがずっと15000円になっているのもうなずける。あのリボンインターフェースが嫌なOffice2003ユーザーがOpenOfficeに流れたらしい。もっともらしいけど本当かな??
WindowsからLinuxへのシフトは、ちょっと保留中。KNOPPIXとUbuntuで検討中。聞いてみたところクライアントPCをWindowsからLinuxに換える動きは他の会社でも最近増えてきてるらしい。たしかに、クラウドやWebベースの社内データベースが定着しつつある今となっては、Javaとブラウザさえ動けばOSなんて関係ないかもしれない。Active Directoryやグループポリシーなど複雑なので勉強ということで新人君に投げちゃいました。
次にOfficeをアップグレードしなければいけないときがきたら、積極的にOpneOfficeですませようかなと、思います(すでに私以外に当事務所でOpenOfficeファンが一名)